明けましておめでとうございます。
皆さま、お健やかに初春をお迎えのことと存じます。
さて、2018年の抱負を書く前に元旦の日記を。
2018年のお正月の過ごし方
今年は中学受験をする次男がいるため、実家の北海道に帰省しませんでした。久しぶりに東京でお正月です。
初日の出を見るために走る
北海道は雪が降って曇っていることが多いので、初日の出をみた記憶がありません。
元旦の東京は晴れるという予報を知って、どうしても初日の出を見たくなったんです。長男に調べさせると、どうやら二子玉川に穴場スポットがあるらしい。
じゃ、お正月にたくさん食べられるように走っていっちゃえー!と、朝6時に運動不足の息子2人とともに3キロ先の二子玉川へジョギング。
到着すると、すでに人がいっぱい。右側に見えるのは武蔵小杉のマンション群。

ここは、初日の出も富士山も見られる最高の場所でした。

初日の出と一緒に自撮りをしてみたら・・・顔が暗くて見えない。笑


そんなわけで、初日の出をメガネのレンズにいれてみました。鼻水も鼻毛も出てなくてホッとした。

ご来光はかなりまぶしくて神々しい〜。初日の出に手を合わせてパワーをもらったところで、走って家に帰りました。
増上寺に初詣。受験生におすすめのお守りを購入
初詣は、東京タワーの下にある徳川将軍家の菩提寺「増上寺」へ行きました。お昼ごろ行くと外国人観光客がたくさんいて混んでいます。

おいしそうな屋台の誘惑に何度も負けそうになりながら、結局私は甘酒をいただきました。

わざわざ増上寺に来た理由は、受験生に買いたいお守りがあるから。長男の受験のときに買って合格したので、また買いに来ました。
それがこのお守り。「勝運」って言葉も配色もかっこいいでしょ!

増上寺の200円のおみくじには縁起物が入っています。今回は熊手!運も財もかき集めますぜ。

ちなみにおみくじは、小吉でした。
元旦の夜はスーパームーンを見上げる
元旦早々に2018年最大の満月「スーパームーン」が見られたのですが、ご覧になりましたか?
「スーパームーン」とは、月と地球の距離が最も近くなるタイミングに満月、新月になる現象のことです。2018年の1月1日はちょうど満月にあたり、月が2018年の中で最も大きく、明るく見えたんですよ。
寒いけど外に出て、スーパームーンを撮影。自分が丸く大きくなりませんように…

朝は太陽、夜は月。ダブルのパワーをもらった2018年の元旦でした。良い1年になること間違いなしでしょう。
2018年の意気込み
そろそろ2018年のことを書きます。
時間を大切にする

何歳まで生きるのかわかりませんし、晩年は健康でいるかどうかもわかりません。
2018年で48歳になりますが、残された時間を大切に過ごさないともったいないなぁと強く思います。お金は無くなったとしても、また手に入れることができますが、時間は戻ってこないから。
時間を大切にするためには、スケジュールをたくさん詰めすぎないこと。自分がどうしたいのかという思いや考えを大切にしていくこと。
無理をして、やりたくないことをするのは時間がもったいない。1日1日を有意義に過ごしていきたいです。
基本に立ち返る

これは、1年間のテストで書けなかった漢字を一生懸命見直している次男をみて、思いついた抱負です。私も基本に立ち返ろうかと。
新しいことにチャレンジすることも大事です。でも、今年の私は基本を見直すほうが、直感的にしっくりきてます。
3歩進んで2歩下がる、っていう歌ありますよね。次のジャンプに備えて自分の足元を固めるために、仕事の内容を掘り下げて深めていきたいと思います。
具体的に何をどうするという目標はありませんが、抱負を書き留めておきました。
というわけで、素直に謙虚に新年をスタートします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。