脱・小太りおやじ!メタボな夫を簡単にすっきり見せる5つの方法

脱小太り

 

「ご主人の休日のカジュアル服をなんとかしたい。」

奥様から診断中にそんな悩みを相談されることがあります。

 

今日は着痩せファッション・特別編。

脱小太りおやじ!を目指してね。

1、メタボが強調される「柄」はやめよう

スーツだとそれなりにスマートに見えます

 

 

休日のパパたちを観察していると、チェックシャツを羽織る+Tシャツにチノパン。

本当によく見かけます。

このチェックシャツが夏は半袖、秋冬は起毛した素材に変化します。

大きいチェック柄で鮮やかな色が入ったチェックシャツは

正直、老けた予備校生にしか見えません(笑)

 

またボーダーも避けましょう。

横縞が影響して、からだの横幅が広がって見えます。

横幅の太いボーダーは、さらに太って見えますよ!

 

選ぶなら縦縞、ストライプ。

でも基本は無地!です。

 

 

2、明るい派手な「色」は避けよう

目立ちます!

 

 

第一印象ってすごく大切です。

パーソナルカラーの必要性、人は視覚から87%の情報を得る

だから本音はパーソナルカラーを着て欲しい。

 

でも、今回はメタボをすっきり見せる目的がありますので

似合う色はちょっと横においておきます。

 

色には膨張して膨らんだように見える色(膨張色)と

収縮して縮んだように見える色(収縮色)という効果を持つ色があります。

この膨張色と収縮色の決め手となるのは、色の明るさ(明度)です。

もっとも明度の高い「」が膨張色の代表で、有彩色では「」などの暖色系。

また、もっとも明度の低い「」が収縮色の代表で、有彩色では「」などの寒色系です。

 

例えばグレーを選ぶなら、明るいライトグレーではなくチャコールグレーということです。

余談ですが、真夏に汗染みが気になる人は、モノトーン(黒か白)で選びましょう。

 

 

3、すっきり見えるデザインを選ぼう
boys-poloshirt

膨張色で横縞だぜ

 

 

メタボな体のラインが出てくると、隠したくなる。

それは男性も女性も同じです。

 

でも、ダボっとした大きなTシャツやポロシャツは避けましょう。

大きなサイズは古くさい印象にもなります。

 

最近は細身でタイトなものが多いです。

裾は外に出して着ることが考えたデザインが多いので

腰とお尻の中間ぐらいの長さを選びましょう。

 

パンツもタックが2本入った「ツータック」パンツではなく

タックのない「ノータック」か「ワンタック」をお勧めします。

股上の深いパンツを、ぎゅーっと上にハイウエストで履いている方を見かけますが

見ている私も辛いです^^;

それではお腹の太さが強調されてしまいます!

 

股上はベルトがヘソの下くらいなものを。

そしてチノパンでも、収縮色や寒色を意識してください。

ネイビー・カーキ・濃いグレーなどを選ぶのがポイントです。

funny-629675_640

 

4、めんどうでも試着室でたくさん失敗をしよう

 

ユニクロではLサイズでも、GAPではMかも知れない。

そんなふうにブランドによってサイズは違います。

俺はLだからと、試着もせずにレジに並ぶのはやめましょう。

奥さんが買うのもできれば避けて。一緒に買いに行ってください。

 

小太りおやじに見えない「色や柄」も「デザイン」も

すべて実際に着てみるという経験をしなければわからないから。

 

痩せて見える服を選ぶ眼を、試着室で失敗しながら探す。

 

それがあなたがすっきり見える服を手にいれる近道です。

 

5、奥さん、けなすのはやめましょう

kirei-photo3

「またその服?」

「かっこ悪い」

「似合ってない」

ちょっとメタボなご主人をけなすのは逆効果です。

これは私の経験から。

私の夫は超メタボな3Lサイズ!

誰も言ってくれないけど、美女と野獣です(笑)

何を着ても太っているから同じと思っていたけど

今まで書いたことを気をつけていれば、それなりにすっきり見えます^^

 

 

かっこ悪いなと思った時は何も言わず

案外いいかも!と思った時は「そのほうがすっきり見えるね」と言ってあげてください。

 

気がついたら自分も小太りで笑えません。

 

6、まとめ

 

ファッション、おしゃれって錯覚だなって思います。

 

実際は痩せてなくても、痩せて見えればいいんです!

 

さっそくこのゴールデンウィーク、クローゼットの整理はいかがですか?