今年で3回目になる2015ブロガーズフェスティバルに、初めて参加してきました!
ブロガーじゃなくても、ブログに興味があってこれから始めたい人や、ブログについて教わりたい人もどうぞお越しください!という、ブロガーのための大規模なイベント。
行くきっかけや、行って聞いたセッションの感想も含めて、お会いできたブロガーさんのことを色で表現してみました。
ブロガーズフェスティバルとは、ブロガーが主催するブロガーのお祭り(イベント)です。
2013年から始まって今年で3回目。 2015年10月18日(日)に大崎のブライトコアホールで行われました。
ブロガーがワイワイと集まって、名刺交換して飲んで・・・というお祭りではありません。
ブロガーとして、更新のモチベーションアップにつながるようなセッションが満載なのです。
会場には3箇所のステージがあり、参加したブロガーがその中で聴きたいセッションを自ら選択して聴講します。
3箇所のステージで3セッションあり、全部で9セッションです。
残念ですが、同じ時間のセッションは聴けないので3つに絞らなくてはいけないところが悩ましい。
今年の3月に「必ず知っておきたい!スマホ料金と格安SIMスマホの勉強会」という講座を開催しました。
そのときに講師をしてくださった奥野大児さんが、このブロガーズフェスティバルの主催者側にいたというのが参加したきっかけです。
知り合いが一人もいなかったら、、ほとんど男性のブロフェスに参加する勇気はない。。
奥野さんを色で表現するなら「茶色」です。
何を相談しても受け止めてくれる安心感と、自分が下になって周りの人を育てていく大地のような人。
お父さんのような懐の深さです・・・ってオイオイ、私の2歳下だよ(笑)
赤いラーメンとお酒の写真をよく見かけるので、胃袋大切にしてほしいと思ってます!
最初に聴いたのは朽木誠一郎さん(株式会社ノオト)のセッション、タイトルは「ブロガーとライターの違い」について。
ブロガーとライターはどう違うのか?
これについて、「違いません!書く人はすべてライターで、ブロガーはその一部です」とのこと。
・ライターは書くことでお金をもらい、ブロガーはもらわない。
・ライターは伝えたいことがない、でもブロガーは伝えたいことがある。
・ライターは自分を見せないが、ブロガーは自分を見せる。
この違いの表現がわかりやすかったです。
ライターは、他人が伝えたい情報を伝えるのが仕事。
あぁ、私はそんなことできない!やっぱりブロガーの方が向いているんだとスッキリしました。
朽木さんは「ぱくたそ」でフリー素材のモデルもされています。
「どうやって痩せたんですか??」と聞けなかったのが心残り。
朽木さんを色で表現するなら「青」です。
他人の情報に合わせることができる柔軟性と、あとお辞儀がものすごく控えめで真面目な印象でした。
2番目に聴いたのは、合同メルマガ「Edge Rank」の皆さんのセッション。
ブログのネタを多様化させるための秘訣〜ブロガーメルマガEdge Rankメンバーが語るオフラインでの活動〜です。
合同メルマガ「Edge Rank」とは、初めにご紹介した奥野さんが総合編集長をやっている10人のブロガーさんによるメルマガです。
毎回個性の違うメルマガが来るので、私も楽しく拝読しています。
その「Edge Rank」の10人が目の前にいるって感動!それぞれにブログから新しい活動をされていて本当にすごい!
このセッションで皆さんが言っていたように、「人と会う」って大事ですよね。
イベントなどで人に出会い、楽しいことに情報にふれ、それをブログで書いて発信する。
「Edge Rank」の皆さんが、そうやってどんどん活躍の場を広げていることが、個人ブロガーが聴く話として一番身近で刺激を受けました。
10人分を色で表現できないので、懇親会でお話ししたヨスさん、あかめさんの色をのちほど表現します。
3回目のセッションはカメラマンつるたまさんの、「ブログの写真がうまくなる!ユーザー目線で考える写真の撮り方」
実はブロガーズフェスティバルの参加はこのセッションで決めたくらい楽しみにしていました。
つるたまさんこと鶴田真実さんは、ITMediaデジカメプラスなどにも寄稿され、フリー素材「ぱくたそ」のカメラマンとしてなど様々なメディアで活動されているカメラマンです。
ブログを書くうえでとても重要な要素である写真、せっかく良いカメラを持っていても思った通りに表現するってむずかしいですよね。
セッションの中でカメラの設定などのお話しも勉強になったのですが、一番心に響いたのは「ブログを見ている読者さんにどんな情景・感情を感じて欲しいのか」を考えて撮るというお話しです。
一回目のセッションの朽木さんの話しとつながりますが、ブロガーは自分が伝えたいことがあるはず。
読者さんに「きれい!」と感じて欲しいのか、「せつない」と感じて欲しいのか。
そんなキーワードが思い浮かぶような写真が撮れるようになると、レベルアップする!という話しが聞けて大満足。
つるたまさんが写真と色の効果についてお話しされていましたが、これは本当に大事です。
つるたまさんを色で表現するなら「緑」です。
のんびりしていて大らかな印象で、人と争ったりしなさそう。
懇親会で思い切って声をかけて撮っていただいた写真
・
・
羽生ゆづるみたいなつるたまさんの鼻から偶然!まさかの「緑」ビームが!!
レタッチしようかと思いましたが、オイシイのでやめました。すみません。
(広角はいろいろな物が入ると聞いたはずなのにこの写真・・・^^;)
私はディズニーは好きではないのですが、つるたまさんの撮るディズニーの写真に癒されます。
ミッキーの背景にあるキーワードを感じているんですね、私。
写真を撮るだけならディズニーランドに行けそう(笑)
LT(ライトニングトーク)とはLightning Talksの略で、イベントなどで行われる短いプレゼンテーションのことだそうで、私は初めて聞きました。
このLT大会で優勝すると来年のブロガーズフェスティバルのセッションの登壇者になることができるとか。
どの方も話しがうまくまとめられていて堂々としていました。
制限時間内に話しが収まるかドキドキで、写真を撮り忘れてしまった〜。
私が会いたかったブロガーさん、まずは「あかめ女子のwebメモ」のあかめさん
トイレに行ったのを確認して、出てくるのを待ち伏せしました(笑)
顔出ししていないので写真を遠慮したのですが、どうして撮ってもらわなかったんだ!と消極的な自分を反省。
あかめさんを色で表現するなら「オレンジ」です。
いつもまわりに人がいて楽しく笑っているような、キュートで親しみやすい女性でした!
そして、あかめさんを利用して接近したのが「ヨッセンス」のヨスさん。
ヨスさんは香川在住の主夫ブロガーで、なかなかお会い出来る機会がないんです。
私はヨスさんの主夫ネタが好きで、そこまでやるかーと言いながら読んでます。
またヨスさんは甲状腺の病気「バセドウ病の闘病記」を書かれています。
じつは私も同じ甲状腺の病気「橋下病」の素因があり定期的に病院に通っているため、甲状腺つながりで勝手に親近感を持っていました^^
ヨスさんを色で表現するなら「赤」です。
ブログのオンラインサロンを始められ、まさに一歩前に踏み出したイメージが強いのかな。
主夫もしながら毎日ブログを更新するそのパワフルさ、見習いたいです。
オレンジなあかめさんと、赤のヨスさんがモブログについて対談した書き下ろしコラムも入っている合同メルマガ「Edge Rank」の電子書籍が販売されていますよ。
そして、ミーハー心で写真撮影をお願いした、ぱくたそのフリー素材モデルゆうせいさん。
ゆうせいさんを色で表現するなら「グレー」です。
クールでかっこいい黒なんだけど、人をよせつけない真っ黒ではなくグレー。
白でも黒でも人によって変えられるような、、。
ぱくたその中でグレーを着ていらっしゃいますが、似合う!!ウィンタータイプかな?
ブロガーズフェスティバルにはさまざまなスポンサーが出ていました。
そのなかで一番気になった札幌のどるちぇ・ど・さんちょのとろっけるフロマージュを持ち帰り帰宅しました。
気がつけば、ブロガーズフェスティバルからもう1週間が経つんですね。
たぶん誰よりも記事の更新は遅いけど、こんなに人を紹介した記事は初めてかも!
来年のブロガーズフェスティバルに行ってみたいというあなた、ぜひ私も誘ってくださいね^^